2012年11月16日
初霜
夕べは寒かったですねさすがにストーブつけましたで、今朝は初霜が降りていましたよ 寒かったわけだブルーベリーも紅葉しはじめました明日は少し雨が降る予報ですが日曜日は晴れそう紅葉スポットを探りながら北遠にお越しください11月18日(日)もりもり2万人まつり 森...
静岡県西部の北遠に位置する森町の三倉地区より ふるさとの歳時記をお届けします
2012年11月16日
夕べは寒かったですねさすがにストーブつけましたで、今朝は初霜が降りていましたよ 寒かったわけだブルーベリーも紅葉しはじめました明日は少し雨が降る予報ですが日曜日は晴れそう紅葉スポットを探りながら北遠にお越しください11月18日(日)もりもり2万人まつり 森...
2012年11月15日
西宮社が三倉までの屋台をひいて出てゆくまでの道中の標高をExelでグラフ化してみました(笑)スマホアプリで「標高ワカール」というのをインストールしてあったので地図上や現在地の標高が簡単にわかります三倉中心部は標高128m位ですが郵便局を過ぎ橋を渡るとそこからは...
2012年11月14日
森の祭りでのワンショット森の祭りでは練りが醍醐味なのですがいつもながら屋台の寄せ方が凄すぎです三倉地区でも寄せて練りを行いますがここまではなかなかしかも森の場合は寄せるスピードが全然違うさ~ときてピタリと寄せるからすごい技術です!屋台のひきかたに魅了さ...
2012年11月13日
昨日の記事の続きで人口割合をもう少しまとめると 世帯数 人口三倉地区 331 945 森町の最北端地区天方地区 432 1357 三倉の南東の地区森地区 2533 7593 森町の中心街一宮地区 579 1931 小国神社周...
2012年11月12日
旬の話題で森の祭りの記事が続きましたが本来の三倉の話に戻りますそもそも三倉地区は森町の北部に属し面積は森町の36%にも及び昔から農林業が中心に栄えてきましたしかしながら人口は山間部で過疎傾向のため現在は約330世帯、950人ほどが暮らしています森町での人口比率...
2012年11月11日
森の祭りと言えば笛が有名で注目されがちですがお囃子の要は小太鼓であり大太鼓でもあります28日夜 水哉社(本町)の屋台上にてどうですかこの堂々たる風格法被に 鉢巻に 手袋に そしてこの眼差しに凄みを感じますきっとこの祭りを何十年も愛してきたんでしょうもちろ...
2012年11月10日
またかっ!とお思われるかもしれませんがどら焼きネタです(笑)実は町議の片岡さんから依頼がありまして11月18日の「もりもり2万人まつり」で「三倉のお祭りどら焼き」を売ってくれんか?とのこと三倉のブースとしてテント2張り用意したが出店するものがあまりないらしく...
2012年11月09日
いよいよ舞児還しもクライマックス!ヨイショラの掛け声と共に人の渦ですそして舞児さんが担がれてご両親の元へと送られます人、人、人、人、人!緊張が高まります感動の瞬間!さあ、ここから路地を通って会場へ到着、そして中では社長の口上が述べられています帰宅式が無...
2012年11月08日
信号をこえたらいよいよ城下の町並です舞児還しの先頭は進行係なのですが実際にはその先に谷本社ならではの感動する心遣いが・・・城下に入ると先頭の進行係の50m位先を担当の人が拡声器を使って「城下のみなさん、ただいま三島神社から舞児さんが帰って参りました。 ...
2012年11月07日
谷本社の舞児還しです新町を北上し天宮神社の前を抜けるともうすぐ城下ですこの辺になると観光客はおらず町内の方ばかりですがすごい人数ですね町内会総出で舞児を祝う熱気が伝わります天宮を抜けるといよいよ城下に入町です 続きます
2012年11月06日
11月4日 夕方6時の花火とともに舞児還しのはじまり谷本社(城下)は三島神社を出て右に折れ仲横町から新町を経て一路城下へと帰還しますまだまだ続きます
2012年11月05日
森の祭り 谷本社の舞児返しを追いかけて行きました 「城下の人たちの暖かさを感じました」 詳しくはまたレポートします
2012年11月04日
朝、7時前なのにこの人数! 湧水社の屋台でした今日も最高の天気で夜には舞児還しが行われます
2012年11月03日
さて、試作品が上々のできだったのでこれを武器に新聞掲載作戦です日曜日夜、眠い目をこすりながら静岡新聞と中日新聞宛にプレゼン資料を作成しました資料作りは大切です、内容の説明いかんでは興味を示してくれませんから中日新聞さんは地域の活動紹介に力を入れてくれて...
2012年11月02日
いよいよ遠州地区の最後を飾る森の祭りが始まりました! 今夜は城下に14台の屋台が集結するので見てきました さすがに今夜は、寒い! が、森の衆は熱かったですよ (城下から街中に出てゆくところを出待ちして撮りました) 北街社 凱生社 水哉社 明...
2012年11月02日
仕事に追われてお祭りまであと10日どら焼きのデザイン考えなきゃ当初はイラストを考えていたのですが、いかんせん絵心が無し書いたものの見るに耐えないので(笑)イラストは却下、写真にすることにしましたが、これまた手持ちに良い写真が無いそこでこっちのブログから捜...
2012年11月02日
森町商工会が運営しているサイト「ええら森町」に三倉の祭りをアップしました!森町百景のカテゴリーに森町関連の写真を掲載できますのでみなさんも投稿してみましょう「ええら森町」ポータルサイト http://enshu-mori.jp/
2012年10月31日
さて、町内会にこの企画を事前に流しておく必要がありますいきなり実行にうつすと何かと角がたつので、きちんと町内会の賛同も得たいしまた一人ではできない企画なので有志が何人か必要ですそこで9月中旬に4町内に「三倉の祭り応援団募集」の回覧をまわしてもらいましたお...
2012年10月30日
さて、お祭り中は忙しかったです人で不足ですから心棒はやらなくちゃいけないし、写真は撮りたいしどら焼きも売らなきゃいけないし(笑)そんな中一応バシバシ写真を撮ったので追い追いと紹介しますねその前に備忘録として「お祭りどら焼き」誕生までの経緯を書いときます...
2012年10月29日
中日新聞の掲載効果もあってか「三倉のお祭りどら焼き」が爆発的人気でした!お祭り初日に各町内に配布したところあっという間に売り切れ(笑)一人で20個、30個欲しい人が続出で急遽お願いしてお一人様4個に制限してもらいましたやっぱり町内の人はお土産に持たせてあげ...