
さて、お祭り中は忙しかったです
人で不足ですから心棒はやらなくちゃいけないし、写真は撮りたいし
どら焼きも売らなきゃいけないし(笑)
そんな中一応バシバシ写真を撮ったので追い追いと紹介しますね
その前に備忘録として「お祭りどら焼き」誕生までの経緯を書いときます
そもそも発端は9月の始めにfacebook見てたらたまたまロゴどら焼きの写真を
誰かが紹介していて、それを見た瞬間はっと

ひらめいて三倉のお祭りのロゴにしたらいいかも!ってね
さっそくネットで検索して対応できるお店をチェックしして
かめさんに「面白いでしょ」
って話たら森町の
あさおかさんでプリント印刷ができるよって話になり、あさおかさんに行ったんですね
やっぱりこういうことは地元のお店に頼まなきゃね^^
そこですぐ伺って色々と話を聞き当初は焼印を考えていたんですが金型が予算的
納期的にきつかったので徐々にプリント印刷でイメージを膨らませました
なんとか行けそうな気がしてきたので、まずは4社の祭事部の意見を聞かないと
と思い4社会合の時におじゃまして提案をしたのです
あくまでも祭事部あってのお祭り、彼らの同意は不可欠なのです
趣旨を説明しイメージを伝えると「面白いね、いいかも」という声が多く全員のOKを
頂きました

若い衆はノリがいいから(笑)結果的に彼らのあと押しがとても心強いものなりました!
さて次に待ってるのが町内会です
ここをうまく取り込んで行かないと往々にして事が進まないのです
で、やったことは・・・次回に続きます